事業内容、沿革、加盟団体など、岩本興産の企業概要をご案内します。

現在、世界規模で環境・資源問題が議論され、資源の有効活用が求められています。
特に資源の少ない我が国においては、環境リサイクル業は限られた資源を有効活用し、未来に資源を残すためにも必要不可欠な事業となっています。
鉄鋼業界においても同様、約1億1,000万トンある粗鋼製生産のうち約2.300万トンがリサイクル金属をもとに生産されており、その他にも約500万トンのリサイクル金属が海外に輸出されています。
このように金属リサイクル業の社会的役割は、ますます重きをなしてきています。
我々、岩本興産株式会社は金属リサイクル業者としての社会的役割に誇りをもって事業活動に邁進してまいります。

| 名称 | 岩本興産株式会社 |
|---|---|
|
|
| 所在地 |
本社・川崎工場
相模原工場
京都工場
九州出張所
|
| 資本金 | 3,000万円 (授権資本1億円) |
| 営業目的 |
|
| 役員数 | 取締役 5名 監査役 1名 |
| 社員数 | 49名 |
| 取引先銀行 |
|
| 子会社 |
株式会社イワコー[本社]
秦野工場
|
| 1947 | 川崎市大島町において銅鉄商岩本商会を設立 |
|---|---|
| 1951 |
|
| 1955 |
|
| 1963 | 相模原市古渕に相模原工場を建設 |
| 1964 |
|
| 1969 |
|
| 1970 | 京都府久世郡久御山町に京都工場を開設 |
| 1971 |
|
| 1972 |
|
| 1973 |
|
| 1974 |
|
| 1975 |
|
| 1984 |
|
| 1986 | 創業者 : 岩本精治郎 遺去により、岩本勲武 事業継承し、代表取締役就任 |
| 1989 |
|
| 1990 |
|
| 1997 |
|
| 1998 | 東京晴海ふ頭シッピングヤード開設、月間扱量2,000t |
| 2000 | 川崎港シッピングヤード開設、月間扱量2,000t |
| 2003 |
|
| 2004 | 川崎港シッピングヤード拡張、大同興業株式会社と共同にてステンレス集荷開始 |
| 2005 | 東京お台場ふ頭シッピングヤード閉鎖 |
| 2008 |
|
| 2011 |
|
| 2016 |
|
| 2017 |
|
| 2018 | 本社・相模原 ISO14001:2015 取得 |
| 2024 | 本社・相模原 ISO14001:2015 (更新) |
川崎本社・工場 ISO14001:2015を取得いたしました。
| 産業廃棄物中間処理業 |
許可番号 川崎市長許可 |
第05720025063号 |
|---|---|---|
| 産業廃棄物収集運搬業 |
許可番号 東京都知事許可 |
第1300025063号 |
| 産業廃棄物収集運搬業 |
許可番号 神奈川県知事許可 |
第01402025063号 |
| 産業廃棄物収集運搬業 |
許可番号 栃木県知事許可 |
第00900025063号 |
| 産業廃棄物収集運搬業 |
許可番号 群馬県知事許可 |
第01000025063号 |
| 鳶・土工工事業 |
許可番号 神奈川県知事許可 |
第37658号 |
| 解体工事業 |
許可番号 神奈川県知事許可 |
第37658号 |
相模原工場 ISO14001:2015を取得いたしました。
| 廃棄物再生事業者登録証明書 |
許可番号 神奈川県指令 |
第G00151号 |
|---|
京都工場
| 産業廃棄物中間処理業 |
許可番号 京都府知事許可 |
第02620025063号 |
|---|---|---|
| 産業廃棄物収集運搬業 |
許可番号 京都府知事許可 |
第02600025063号 |
| 産業廃棄物収集運搬業 |
許可番号 大阪府知事許可 |
第02700025063号 |
| 産業廃棄物収集運搬業 |
許可番号 兵庫県知事許可 |
第02803025063号 |
| 産業廃棄物収集運搬業 |
許可番号 奈良県知事許可 |
第02900025063号 |
| 産業廃棄物収集運搬業 |
許可番号 和歌山県知事許可 |
第03000025063号 |
| 産業廃棄物収集運搬業 |
許可番号 滋賀県知事許可 |
第02501025063号 |
株式会社イワコー
| 産業廃棄物収集運搬業 |
許可番号 神奈川県知事許可 |
第01403025728号 |
|---|---|---|
| 一般廃棄物収集運搬業 |
許可番号 伊勢原市指令業 |
第7号 |